食事・サプリ・栄養学
栄養系のテーマに関する記事の一覧です。
スポーツサプリの開発やセミナーを通じて市民ランナーの目標達成をサポートしています。特にフル、ウルトラ、アイアンマンなど長い距離に挑戦する方に選ばれています。
栄養系のテーマに関する記事の一覧です。
2023/9/22
今日は中枢性疲労(脳が生み出す疲労感)について、前回の続きの情報提供をしていきたいと思います。 前回の内容はこちらのブログに掲載しています。 中枢性疲労はマラソンのパフォーマンス低下の半分近くを占めて ...
2023/9/22 Catalyst Athlete Enzyme
先日の三連休では各地でウルトラマラソンが開催され、参加されたお客様から嬉しいご報告や失敗談をお寄せいただけました。 こうしてフィードバックをいただくことが私にとってはモチベーションになりますし、今後の ...
2023/9/25
今日からのブログでは中枢性疲労(脳が原因の疲労)とマラソンの関係について考えていきたいと思います。 中枢性疲労について理解し、対策をすることで、走りのパフォーマンスを上げられる可能性がありますよ。 最 ...
2023/8/8 Catalyst Spirits
今回は私のおすすめサプリ原料の1つであるスピルリナについてご紹介します。 スピルリナは微細藻類と呼ばれる小さな藍藻の一種です。 熱帯地域の湖に自生しています。 熱帯地域は紫外線が強いため、そこで進化し ...
2023/8/11 Catalyst Recovery
ここ数回のブログでは活性酸素をテーマにランナー視点で考えてきました。 今回で活性酸素の話題は一区切り。 最終回の今回では 抗酸化サプリに対する反対意見の紹介 ランニングにおける効果と行動上のアドバイス ...
2023/8/11 Catalyst Recovery
今回は運動前の水素摂取が筋疲労と乳酸にどのような影響を与えるのかを実験したエビデンスを1つご紹介します。 エビデンスが示すように、水素を活用することで 大会などタイムを狙う場面でのパフォーマンスアップ ...
2023/8/11 Catalyst Recovery
今日は活性酸素に関する3つめのお話しです。 第1回の内容はこちら 『何歳までも健康に走り続けるための活性酸素との付き合い方』 第2回の内容はこちら 『抗酸化物質は本当に必要か? 活性酸素その2』 前回 ...
2023/8/9
今日も前回の記事の続きで活性酸素について勉強していきましょう。 前回は活性酸素とはどんな物質で人体にどのように作用するのかを学びました。 今回は「活性酸素に対する人の体の適応力」と「抗酸化物質を摂取す ...
2023/7/18 Catalyst Cardio Performance
先日お客様からのお問合せで「秋のフルマラソンに向けて走り込みがしたく、そのためのサプリは○○で良いでしょうか?」という質問がありました。 大会までまだ3か月ほどある時期から、こうして計画的に体作りにつ ...
2023/7/26
今日は活性酸素が老化と運動能力にどのように関係しているのかを考えていきたいと思います。 ところで、あなたは活性酸素にどのようなイメージを持っているでしょうか? 「体に悪いと聞いたことがある」 「日焼け ...
2023/7/12 Catalyst Spirits
「やろうとしていたスピード練習を途中で投げ出してしまい、せっかく走ったのに不完全燃焼な気持ちで終えてしまった」 そんな経験はありませんか? 私は夏の練習ではそういうことが時々ありました。 ちょうど去年 ...
2023/8/11 Catalyst Recovery
こんにちは。 ランニングショップHolosの小谷です。 「暑くて走るのがキツい」という日が増えてきましたが、トレーニングの調子はいかがですか? 私がいつも夏になって思うことは「暑いと走るときのストレス ...
2022/7/29 Catalyst Chelate Iron
この記事では鉄分の過剰摂取に関して、お客様から質問をいただいたので回答していきます。 お客様からの質問 Catalyst Chelate Ironの取り過ぎはどのような弊害が起きますか? Cataly ...
2022/4/15
今日もHolos目安箱へお寄せいただいた質問について一緒に考えていきましょう。 質問 加齢によってトレーニングの質も量も落ちてしまいます。 気持ちの問題なのか、体力の問題なのか?(両方?) 年齢に負け ...
2022/4/5
今日は「ランニング中の疲れ」について、お客様からいただいた質問について一緒に考えていきましょう。 富士五湖ウルトラマラソン118km完走を目指しています。 小谷さんのyoutubeで補給について勉強さ ...
2022/4/5
先日、お客様からこのような質問をいただきました。 医学的には「サプリは効果がない」との結論が出ていますが、それでも小谷さんがサプリを販売されている理由は何ですか? 本当に効果はあるのでしょうか? 仮に ...
サプリメントは毎日継続的に摂取する"継続型"と大会など特定の場面でのみ使う"スポット型"の2種類に分類することができます。 この記事では継続型サプリとスポット型サプリの特徴について、Holosのサプリ ...
2022/10/31
先日、ビタミンCに関する記事を投稿しました。 後日、記事をご覧になったお客様から質問がありました。 (他の方にも参考になるかと思ったのでこの記事ではそのやりとりをご紹介します) 質問は次のようなもので ...
2021/12/7 Catalyst Athlete Enzyme, Catalyst WHEY PROTEIN
浸透圧性下痢という下痢があります。 腸の中に高濃度の物質(消化吸収されなかった栄養素など)があると、腸の中の水分を増やして濃度を調整しようとするメカニズムが働きます。 そして、腸内の水分の増加は下痢の ...
2022/10/31 Catalyst Recovery
前回の記事の続きです。 私が分子栄養学という分野と出会ってそれを1つの考え方として信頼するまでにいたった経緯のお話です。 Oさんからもらったサプリを飲んで1週間ほどが経ち、私が感じていた変化は 朝の目 ...
© 2023 小谷修平のランニング講座 Powered by AFFINGER5