小谷 修平

24時間走元日本代表のウルトラランナー。自己ベストは264km。ランナー向けサプリの開発や運動指導・セミナーなどを仕事にしています。

フルマラソン

フルマラソン大会後に「心拍数が上がりやすい」とき。軽度の脱水を疑ってみる。

2023/11/23    ,

今日はお客様からいただいたご相談を1つ紹介します。 フルマラソンの大会後に疲労が残り、心拍数もすぐに上がってしまうということでした。 (ご本人の許可をいただき、やりとりの内容を掲載します) (2週間後 ...

小谷のブログ

2024年の大会計画を立てる|テーマは強いランナーになること

2023/11/20  

今日は私の個人的なランニングについて書いていきたいと思います。 来年に出走する大会の計画を立てました。 私は大会選びで迷うことはあまり無いのですが、来年の春を何にエントリーするのかは、なかなか決めるこ ...

お客様の声

「100km終始楽しくて仕方がなかった」サロマ湖ウルトラを快走したドクター

2023/11/15    

「今回のサロマは終始楽しくて仕方がありませんでした」 そう語るのは東京都葛飾区に住む内科医のY先生です。 Y先生は2023年5~6月に実施したCatalyst Zoneの試作品テスト(サプリの性能を評 ...

お知らせ

新商品Catalyst Zoneを発売しました

2023/11/13  

本日、新商品のCatalyst Zoneを発売しました。 Catalyst Zoneはその名の通り、Zone(ゾーン)といわれる最高の集中・パフォーマンス状態へ導くことを目指したサプリです。 あなたは ...

お客様の声 食事・サプリ・栄養学

54歳走歴10年でも心肺機能が1か月で向上した方法|トレーニングと栄養の相乗効果を得る

吉田明弘さんは54歳、走歴10年のランナーです。心肺機能の指標である最大酸素摂取量(VO2max)が1か月間で53→56と大きく向上しました。吉田さんが実施した取り組み(栄養補給による心肺機能向上アプローチ)についてご紹介します。

食事・サプリ・栄養学

CAEの効果をもっと高める飲み方

2023/11/7    

今日はCatalyst Athlete Enzyme(CAE)のあまり知られていない活用方法についてご紹介します。 CAEというと、ウルトラマラソンでの胃腸障害予防としてレース中に使用するという方が多 ...

ランニンググッズ

ランニングのスポーツネックレス|効果の比較とおすすめ選び方

2023/11/6    

この記事ではランナーの間で人気のあるスポーツネックレスについて特徴を整理しました。 「ネックレスはどんな効果があるの? なぜ効果があるの?」 「ネックレスに興味があり、自分も使った方が良いのか知りたい ...

フルマラソン

フルマラソンの塩分補給で経口補水パウダーが「むせる」飲みにくいときの代替案

2023/10/31  

マラソンの塩分補給として経口補水パウダー(エブリサポートやダブルエイド)を利用される方が多くなってきました。 経口補水パウダーは私も良い商品だと思って使用しているのですが「ペースが速いレースでは飲みに ...

フルマラソン

フルマラソン|サブ4達成を量産した3か月練習メニュー

2023/10/31  

この記事ではフルマラソンでサブ4を目標としている方のための練習メニューのサンプルを紹介します。 サブ4のための練習メニューを作りたいという方はぜひご覧ください。 実際にサブ4達成者を生み出した練習メニ ...

フルマラソン

フルマラソン|サブ3.5達成を量産した3か月練習メニュー

2023/10/31  

この記事ではフルマラソンでサブ3.5を目標としている方のための練習メニューのサンプルを紹介します。 サブ3.5のための練習メニューを作りたいという方はぜひご覧ください。 実際にサブ3.5達成者を生み出 ...

フルマラソン

フルマラソン|サブ3達成者を複数生んだ3か月練習メニュー

2023/10/31  

この記事ではフルマラソンでサブ3を目標としている方のための練習メニューのサンプルを紹介します。 サブ3のための練習メニューを作りたいという方はぜひご覧ください。 実際にサブ3達成者を生み出した練習メニ ...

フルマラソン

フルマラソンのスタート前とレース中の補給|よくある失敗の予防と記録向上の方法

2023/11/2    

フルマラソンの大会で準備したいおすすめ補給食、サプリメントをまとめました。この記事を読むことで「練習で鍛え上げた実力を100%発揮する」ことに役立ちます。大会での快走を目指すランナーの方はぜひご覧ください。

食事・サプリ・栄養学

マラソンでのカフェイン活用法|タイミングや効果と注意点

2023/11/26    

カフェインは持久力の向上、疲労感の軽減などの効果が知られていて、プロのスポーツ選手もパフォーマンスアップのために利用している成分です。 この記事ではランナー目線でカフェインの働きや効果的な使い方をご紹 ...

商品活用術

【最新版】Catalystサプリの比較表|あなたに合致したサプリの選び方

この記事では私(小谷)が開発したサプリメント=Catalystシリーズの商品ごとの特徴を比較・整理します。 あなたの目的や現状の課題に合致したサプリを選び、効率的に目標達成できるようお役立てください。 ...

ウルトラマラソン

ウルトラマラソンの吐き気を予防する方法

2025/1/10    

この記事ではウルトラマラソンのレース中の胃腸障害(吐き気、胃のムカムカ、食べられない、気持ち悪いなど)を予防するための対策法について整理しようと思います。 なぜ吐き気対策が重要なのか? そもそもなぜウ ...

ウルトラマラソン

ウルトラマラソンの補給方法|失速を予防し長時間走り続けるために

この記事ではウルトラマラソンの補給方法についてまとめます。 ウルトラマラソンはレース中の補給が上手にできるか否かで結果が大きく左右されます。 練習の成果を100%発揮できるようにぜひこの記事をお役立て ...

トレーニング・練習

2回に分けて走るか、まとめて走るか? 2部練習の効果と活用法

2023/10/12  

マラソンのトレーニングにおいて、1日に2回にわけてトレーニングをすることを2部練習と呼ぶことがあります。 この記事ではこの2部練習について、どのような効果があって、私がどんなタイミングで使っているのか ...

トレーニング・練習

ブランク明けのランニング再開|低下した体力を安全かつ早く復活させる方法

2023/10/12  

この記事ではランニングを久々に再開しようという方向けにブランク明けのトレーニングのポイントについて紹介していきます。 ひとくちにブランクといっても、その長さは数週間~数年と幅広いことと思います。 また ...

食事・サプリ・栄養学

中枢性疲労に強くなる補給・練習・メンタル

2023/11/15    

今日のブログは中枢性疲労に関する第3回目のお話です。 第1回では「マラソンの失速の原因は実は筋肉よりも脳の疲労による影響が大きいかもしれない。よって、中枢性疲労の対策には大きな伸びしろがある可能性があ ...

お客様の声

62歳男性、3年連続リタイアの津南ウルトラを初完走。今年は野辺山、奥武蔵、サロマとすべてコースベスト更新中

先週末に「累積標高日本最大級のチャレンジングなコース」という津南ウルトラマラソンが開催されました。 この大会に参加したお客様から素晴らしい結果の報告が届いたので、ご本人の許可をいただいて掲載させていた ...