-
-
朝練12kmでかいた汗の量|水分・塩分・カリウム補給の目安
2025/7/17
練習の前後で体重変化をみて汗の量を推定してみました 暑い日が続きますね。 日中ではとても集中して走れないので、最近私は朝と夜の2回にわけて練習しています。 つい先日、朝練(12kmのジョギング)でどれ ...
-
-
暑い日は補給が上手くいかなくなるのはなぜ?
2021/7/20
この3連休はとても暑い日が続きました。 普通なら運動をしてはいけない環境ですが、私の友人たちは常識離れした元気に走っている人ばかりでした笑。 SNSの投稿を見ると 「暑くて補給が上手くいかなかった」 ...
-
-
100km代表選手からの学び|プラセボ効果も利用する
2020/12/25
前回の記事では私がアミノ酸の魔法が切れてしまってからあまり使っていないという話をしました。 ここでいう魔法とは「これが効くんだ」と信じることです。 『病は気から』という言葉がありますが、それが正しいと ...
-
-
大会当日にサプリを忘れて逆に記録向上のきっかけとなった話
2020/12/25
先月からサプリ関係のセミナーをしていて、参加者の方とサプリについて色々とお話する機会がありました。 そこで「大会では〇〇のサプリを使わないと不安」という声がありました。 私もその感覚、よく分かります。 ...
-
-
ウルトラマラソン大会直前に読み直したい記事まとめ
2021/5/7
ウルトラマラソン大会直前に読み直したい記事のまとめ 今週末はサロマ湖100kmが開催されます。 それもあってSNSでは友人の「サロマ湖行きます!」関係の投稿が増えてきました。 初挑戦や完走ギリギリかも ...
-
-
Kernel事例紹介|24時間走自己ベスト更新&レース後ダメージの軽減
2023/10/12 Kernel
今日はランニングショップ店長らしい記事を。 私が開発したスポーツネックレスKernelを使ったお客様から「結果が出た」との嬉しい報告をいただいたので紹介します。 氏名:土井義明さん 大会:24時間グリ ...
-
-
糖質制限ランナーは練習後・レース中も糖質補給を避けるべきか?
2021/5/7 糖質制限
今日は糖質制限をしているランナーが 練習後の栄養補給はどうするのか? レース中の補給はどうするのか? について考えたいと思います。 この記事を書くきっかけとなったのは、あるブログ読者の方からメールで質 ...
-
-
マラソンを始める前は思いもしなかったこと
2018/9/6
ランニングにどっぷりはまると、ランニングをしていない方と話しているときに自分の「普通」の感覚が一般とかけ離れていると思う時があります。 今では当たり前でも、自分がランニングを始める前は確かに想像もして ...
-
-
ランナーのためのタバタ式トレーニング|心肺機能を短期間で強化する
2023/11/9
この記事ではマラソンの記録アップのためのタバタ式トレーニングの導入方法について紹介します。 タバタ式トレーニングの導入によって 「心肺機能が向上してレースでの余裕度が高まった」 「上り坂に強くなった」 ...
-
-
変化走で「きつくなってからのもうひと踏ん張りができるように」との声
2020/12/18
今日は変化走を導入して手応えを感じたという方のことを紹介します。 この方は私のショップをご利用頂いているお客様です。 「実名でOK」をいただいたので名前を出しますが相澤京佑さんという方です。 相澤さん ...
-
-
EMU 6 Day Race2018 学んだこと
2020/12/18
2018年5/3~9にEMU 6 Day Race World Trophyに参加してきました。 900kmを目標に意気込んでいましたが、結果は373kmと惨敗でした。 6日間走は難しく、攻略の方法が ...
-
-
100km無補給RUNの血糖値変化【糖質制限7ヶ月目】
2020/12/16 糖質制限
昨年の10月から開始した糖質制限も7ヶ月目に入りました。 多くの人から「よく続くね」と言われます。 好物だったものが食べられないというのは最初は抵抗がありましたが、心身の調子が良くなったことと比べれば ...
-
-
ウルトラの三大補給|ウルトラアカデミー補給セミナー報告
2021/5/7
先週末はウルトラアカデミーというイベントに講師として参加してきました。 今回のセミナーはいつもと趣向を変えて 「小谷が補給のポイントを説明する」 →「参加者みんなで補給のポイントを考える」 というコン ...
-
-
ウルトラマラソン対策|メカニカルストレスと体の歪み
2021/5/7
私の次の大会は5/3-9に開催されるハンガリーの6日間走です。 6日間走るのに何がネックになるのかを考えて、その課題を解決するようにと考えています。 ネックの1つはエネルギー不足です。 これには糖質制 ...
-
-
スリープロー(Sleep-Low)法|持久力アップの食事法
2021/7/5
今日はスリープロー(Sleep-Low)法について紹介します(スリープロウと書くことも)。 スリープローはマラソンやトライアスロンなどの持久系スポーツのパフォーマンスアップに効果があるという研究も報告 ...
-
-
MCTオイル(中鎖脂肪酸)をマラソンで使用した感想
2023/10/26
この記事ではMCTオイル(中鎖脂肪酸)を使うことのメリットや注意点についてご紹介します。 日常の空腹感軽減、集中力アップ、長時間レースのパフォーマンスアップに有効かと思います。 MCTオイルとは MC ...
-
-
台北24時間走の学び|糖質補給はどこまで減らせるのか?
2021/5/7 糖質制限
2/10-11と台北で24時間走に出場してきました。 結果は11時間くらい130km手前でストップしてしまいました。 結果はダメダメでしたが、とても貴重な学びがあったので、その情報共有をしたいと思いま ...
-
-
台湾で24時間走に出場してきます
2020/12/16
臺北超級馬拉松という台湾のウルトラマラソンに出場してきます。 2/10の14時にスタート。 1周675mのコースを24時間ぐるぐる走ります。 ちなみにこの大会はなんと48時間走の部もあります。(日本か ...
-
-
ケトン体とマラソン|70kmエネルギー補給無しで走れた理由
2021/7/10 糖質制限
(2021.7.10追記を文章の最後に入れています) 「1週間とかの短期間の糖質制限でも持久力アップに役立ちますか?」 というような質問をここ数日で何件かいただいています。 回答としては 「短期間では ...
-
-
ランニング練習後の栄養補給のポイント
2021/5/7
走った後の栄養補給のポイント 今日は練習後の栄養補給についてまとめます。 疲労を回復して質の高い練習を継続する 練習の効果を高める(強い体をつくる) という点で役に立ちます。 今回の内容はスポーツ栄養 ...