- HOME >
- 小谷 修平
小谷 修平
24時間走元日本代表のウルトラランナー。自己ベストは264km。ランナー向けサプリの開発や運動指導・セミナーなどを仕事にしています。
2020/12/18 Kernel
ランニングクラブの指導者やパーソナル指導のトレーナーさんはよく安定性(バランス感覚)の重要性を説いています。 例えば、私が3年ほど前にお世話になっていた治療の先生(専門はカイロプラクティック)からは片 ...
2021/5/7
先日ウルトラマラソンのレジェンド的な方々との食事会に参加してきました。 この日いらしていたのは 関家良一さん スパルタスロン2回優勝、24時間走275.684km(元アジア記録)、24時間走11年連続 ...
2020/12/18
ランナーとインスリンショック|GI(グリセミックインデックス)と糖質摂取の注意点 先日、東京のランニングチームであるリンクフィットネスさんの『フルマラソン完走プロジェクト1周年イベント』に特別講師とし ...
2020/12/18
今日の朝、お客様からこんな嬉しいメッセージが届きました。 いつもお世話になっています。 KOUMIで総合4位になることができました。 KOUMI100とは32kmのコースを5周するという過酷なトレイル ...
2020/12/18 糖質制限
9/29-30と川越ランニングフェスタの12時間走に参加してきました。 結果は127.6km(1位)でした。 結果・途中経過などこちらで見れます。 今回の大会は本命レース(神宮24時間走)の練習として ...
2020/12/18
最近ふと疑問に思ったことがあるのです。 昔さくら道という大会の開会式である方がスピーチでこんなことを言っていました。 「K選手(前年の優勝者)がボロボロになりながらも歯を食いしばりながら走っている姿に ...
2023/10/31 Catalyst Cardio Performance
フルマラソン記録アップのための栄養戦略|30km走の目標ペースに1ヶ月早く達成 今日はフルマラソンに向けてスピード・持久力をアップしたいという方向けの記事です。 以前の私もよくやっていたのですが、フル ...
2020/12/17 糖質制限
前回の記事(↓)に引き続き、今回も食と心の関係について考えたいと思います。 http://holosrc.com/post-3151/ 私は去年の10月に糖質制限を開始してもう11ヶ月継続しています。 ...
2020/12/17
先週末にスポーツ栄養関係の専門家が集まる勉強会に参加してきました。 今回のテーマはタンパク質の代謝でした。 タンパク質というと多くの方が連想するのは筋肉でしょうか? その通り。 筋肉もタンパク質ででき ...
2020/12/16 糖質制限
今日は糖質制限と疲労について最近私が感じていることを書きます。 (私は2017年10月から今日までの10ヶ月間糖質制限を継続しています) 一般的には糖質制限をするとエネルギーが枯渇して疲労が抜けず、良 ...
2021/7/8
練習の前後で体重変化をみて汗の量を推定してみました 暑い日が続きますね。 日中ではとても集中して走れないので、最近私は朝と夜の2回にわけて練習しています。 つい先日、朝練(12kmのジョギング)でどれ ...
2021/7/20
この3連休はとても暑い日が続きました。 普通なら運動をしてはいけない環境ですが、私の友人たちは常識離れした元気に走っている人ばかりでした笑。 SNSの投稿を見ると 「暑くて補給が上手くいかなかった」 ...
2020/12/25
前回の記事では私がアミノ酸の魔法が切れてしまってからあまり使っていないという話をしました。 ここでいう魔法とは「これが効くんだ」と信じることです。 『病は気から』という言葉がありますが、それが正しいと ...
2020/12/25
先月からサプリ関係のセミナーをしていて、参加者の方とサプリについて色々とお話する機会がありました。 そこで「大会では〇〇のサプリを使わないと不安」という声がありました。 私もその感覚、よく分かります。 ...
2021/5/7
ウルトラマラソン大会直前に読み直したい記事のまとめ 今週末はサロマ湖100kmが開催されます。 それもあってSNSでは友人の「サロマ湖行きます!」関係の投稿が増えてきました。 初挑戦や完走ギリギリかも ...
2023/10/12 Kernel
今日はランニングショップ店長らしい記事を。 私が開発したスポーツネックレスKernelを使ったお客様から「結果が出た」との嬉しい報告をいただいたので紹介します。 氏名:土井義明さん 大会:24時間グリ ...
2021/5/7 糖質制限
今日は糖質制限をしているランナーが 練習後の栄養補給はどうするのか? レース中の補給はどうするのか? について考えたいと思います。 この記事を書くきっかけとなったのは、あるブログ読者の方からメールで質 ...
2018/9/6
ランニングにどっぷりはまると、ランニングをしていない方と話しているときに自分の「普通」の感覚が一般とかけ離れていると思う時があります。 今では当たり前でも、自分がランニングを始める前は確かに想像もして ...
2023/11/9
この記事ではマラソンの記録アップのためのタバタ式トレーニングの導入方法について紹介します。 タバタ式トレーニングの導入によって 「心肺機能が向上してレースでの余裕度が高まった」 「上り坂に強くなった」 ...
2020/12/18
今日は変化走を導入して手応えを感じたという方のことを紹介します。 この方は私のショップをご利用頂いているお客様です。 「実名でOK」をいただいたので名前を出しますが相澤京佑さんという方です。 相澤さん ...