2022/7/27追記
新商品の発売にともない、新しく更新した記事をご用意しました。
こちらからご覧ください。
参考のため、下記に当時の内容をそのまま残しておきます。
この記事では私の開発したサプリの目的別の選び方についてまとめました。
運動能力を高めたい or 疲労を回復したい。日常用 or 大会用。
など目的に応じて合致したサプリを選ぶのにお役立てください。
まずわかりやすいように全体をまとめたフローチャートを載せます。
日常用のサプリ
日常的に使うサプリは大きく3つに分類できます。
- パフォーマンスを向上したい(運動能力を高めたい。持久力、心肺機能の向上。疲れに強くなる。)
- 調子を整え良い練習を継続したい
- ダイエット(痩せたい)
パフォーマンスアップ用のサプリ
ランナーとしてのパフォーマンスアップ、記録向上が目的の方の第一優先のサプリはCatalyst Cardio Performanceです。
Catalyst Cardio Performanceは
- 脂肪燃焼向上による持久力アップ
- 心肺機能の向上
- 抗酸化で疲れに強く
- 無駄な脂肪のない絞られた体作り
という4つの働きを狙って開発しました。
この4つは「ランニングのパフォーマンスと関係のある要素で特に優先順位の高いものはなんだろう?」という問いへの私なりの回答です。
そして、その要素を高めるというエビデンスのある成分を配合したのがCatalyst Cardio Performanceです。
成分の詳細など解説はこちらのページに記載しています。
-
-
Catalyst Cardio Performance
フルマラソン・ウルトラマラソンの記録向上に特化したサプリです。①脂肪燃焼向上による持久力アップ②心肺機能の向上③抗酸化で疲れに強く④無駄な脂肪のない絞られた体作りという4つの働きを狙って開発しました。
続きを見る
調子を整え良い練習を継続するためのサプリ
ランナーとしてのレベルアップや楽しくランニングを続けるためには、心身の健康を維持して疲労をしっかりと抜くことが大切です。
そのようなサプリは
- 疲労回復系
- 健康維持・免疫力アップ系
- 精神面での不安定を解消したい
の3つに分類できます。
疲労回復サプリ
まず疲労回復についてです。
効果的に疲労を回復するためには疲労の種類に応じて適したアプローチをすることが大切です。
(例えば睡眠不足が原因の疲労ならまずはサプリより寝ることが大事でしょう)
そのような疲労の分類、識別法、解決法をまとめたのがこちらの記事です。
疲労回復系のサプリをお探しの方は下記の記事を読んで選んでください。
-
-
Holos式 疲労回復のための食事法とサプリまとめ
この記事では日常的に生じる疲労を分類し、それに応じた回復方法をご紹介します。 「疲れた」といってもその原因は様々です。 疲労の原因をつきとめ、各パターンにあった解消法をとることが効果的です。 まとめ( ...
続きを見る
健康維持・免疫力アップ系のサプリ
「病気にならずに健康な日を多く過ごしたい」
「外食や食事の偏りが多く、栄養バランスに気を付けたい」
という方にはCatalyst ConditioningとCatalyst Natural C flavonoidがおすすめです。
Catalyst Conditioningは1日8粒が通常の目安ですが、疲労感にそれほどお悩みでない方は4~6粒に減らしても良いでしょう。
減らした分、代わりにCatalyst Natural C flavonoid(こちらは通常通り1日1粒でOK)を加えることで免疫の部分を強化することができます。
-
-
Catalyst Conditioning
疲労回復、健康維持、強い体作りなどに欠かせないビタミン・ミネラルをガッツリ配合。朝からスッキリ目覚めて毎日アクティブに、健康をキープして良い練習を継続、トレーニング効果を最大にするための栄養補給。外食が多くバランスの良い食事を毎日継続するのが難しいという人にも人気。
続きを見る
Catalyst Natural C flavonoid商品ページ
精神面と関係するサプリ
充実した毎日を送るうえで精神面の不安定さでお悩みという方もいらっしゃるでしょう。
最近の研究で精神面と栄養に密接な関係があることがわかってきています。
例えば鉄は脳内ホルモンという物質(気分と関係する)の生成にも関係します。
脳内ホルモンの例として、ドーパミン(不足すると意欲がわかない)、セロトニン(幸福感、不足でうつ症状)、メラトニン(良い睡眠に必要)などがあります。
鉄が欠乏するとこれらのホルモンを体内で正常に作ることができず、精神的な面でも悪影響が生じるリスクがあります。
また鉄不足で貧血になるとイライラしやすくなるのも特徴です。
うつ病に関しては
- 鉄
- タンパク質
- ビタミンB群
- ビタミンC
の摂取が望ましいと考えられています。
上記のような精神的な不安定でお悩みの方は鉄、タンパク質、ビタミンB群、ビタミンCを意識しましょう。
サプリでいうと下記の3つがおすすめです。
ダイエット向けのサプリ
Holosのサプリの中でダイエットにおすすめのサプリは
- Catalyst WHEY PROTEIN(食欲をコントロールする)
- Catalyst Cardio Performance(運動で脂肪を燃やす)
の2つです。
それぞれ狙いと補助的な効果が異なりますので、目的や好みにあった方をお選びください。
Catalyst WHEY PROTEINは食欲をコントロールし食べ過ぎを予防するというアプローチでダイエットします。
食事のタンパク質比率を増やすことで自然と摂取カロリーを抑えられることがわかっています(詳細は下記の記事)。
-
-
食事のタンパク質比率を高めると痩せやすい
今日はPFCバランスと体重の関係についてご紹介します。 結論的には「食事のタンパク質の比率を増やすと痩せやすくなる」というお話です。 まず、PFCバランスについて。 PFCバランスとは食事で摂取したカ ...
続きを見る
Catalyst WHEY PROTEINは置き換えダイエットとしても使いやすい補助成分(腸内環境の改善や1日の1/3に相当するビタミン・ミネラル)も入れています。
またプロテインとしての筋力アップや筋疲労回復の効果もあります。
置き換えダイエットのやり方や注意点など詳細はこちら。
-
-
プロテインを使った置き換えダイエットのやり方と注意点
この記事では「筋力を落とさずに体脂肪をそぎ落としたい」という方におすすめのプロテインを使った置き換えダイエットのやり方をご紹介します。 色々あるダイエット法の中でも「食欲を我慢する自制心が少なめで継続 ...
続きを見る
Catalyst Cardio Performanceは体脂肪をエネルギーとして活用しやすい体質にするというアプローチでダイエットします。
プロテインは食欲の制御ですが、こちらはより運動をしながら痩せるというイメージです。
また、体脂肪を使いやすくなることでフルマラソンやウルトラマラソンの後半失速を予防する持久力の獲得にもつながります。
サプリ | メカニズム | ダイエット以外の効果 |
Catalyst WHEY PROTEIN | 食欲をコントロール | 筋力アップ、筋疲労回復 |
Catalyst Cardio Performance | 体脂肪を燃えやすく | フル、ウルトラの持久力 |
-
-
Catalyst WHEY PROTEIN
筋力アップ、筋疲労の早期回復、ダイエットにおすすめのホエイプロテインです(黒糖キャラメル味)。プロテインでは珍しく、合成甘味料、保存料、遺伝子組み換え原料などを不使用で仕上げました。腸内環境を改善する乳酸菌、オリゴ糖を配合。栄養を吸収する土台を整えます。置き換えダイエットで使いやすいようビタミン・ミネラルをバランスよく配合しています。
続きを見る
-
-
Catalyst Cardio Performance
フルマラソン・ウルトラマラソンの記録向上に特化したサプリです。①脂肪燃焼向上による持久力アップ②心肺機能の向上③抗酸化で疲れに強く④無駄な脂肪のない絞られた体作りという4つの働きを狙って開発しました。
続きを見る
大会用のサプリ
大会用のサプリは下記の5パターンにわかれます。
- 当日にパフォーマンスをアップする
- レース中の疲労回復に
- 胃腸障害の予防、補給を成功させる
- 眠気対策(ウルトラのナイトランとか)
- 調整用(1週間前~当日朝)良い状態でスタートラインに立つために
レース当日のパフォーマンスアップ
当日に持っている能力を100%発揮するのにはCatalyst Natural Caffeineがおすすめです。
スーパーフードとして有名なガラナの力をギュッと濃縮したサプリです。
「ここぞ!」の力が欲しいとき、もうひと踏ん張りを強烈サポート。
5kmのようなトラック競技からウルトラマラソンまで有効です。
-
-
Catalyst Natural Caffeine
「ここぞ!」の力が欲しいとき、もうひと踏ん張りを強烈サポート。勝負レースで100%実力を発揮するためのサプリメントです。5kmからウルトラまで幅広い距離で使えます。ナイトランの眠気対策としても人気。
続きを見る
レース中の疲労回復に
レース中の疲労回復には抗ストレス・疲労フォーミュラがおすすめです。
走っているときに喪失するビタミンを補給するのが狙いです。
ビタミンBの方は「力が湧いてくる」ためのエネルギー産生をサポート。
ビタミンCはレース中の過酷なストレスから体を守ります。
10kmなどの短い距離では不要なのでフルマラソン、ウルトラマラソンの補給に加えるのが良いでしょう。
フルマラソンの場合。
抗ストレス・疲労フォーミュラは量が十分でかつゆっくり溶けるので、スタートの1時間前にビタミンB,Cそれぞれ1粒ずつ摂取しておけばレース中にはとらないで大丈夫です。
ウルトラマラソンの場合。
スタートの1時間前に摂取。
100kmなら35,70km地点を目安にB,C各1粒ずつ摂取すると良いでしょう。
それより長い距離では4~5時間毎を目安にB,C各1粒ずつ摂取しましょう。
メモ
抗ストレス・疲労フォーミュラの代わりにCatalyst Conditioningを4粒でもOKです。
その場合、
1回あたりの価格が高くなる(53円→93円)
粒数が多くなる
というデメリットはありますが
ミネラルも補給できるというメリットがあります。
-
-
抗ストレス・疲労フォーミュラ
ハードなトレーニングや日常のストレスに打ち勝つための栄養処方です。ストレスや疲労に効果的とされる成分をガッツリと配合。実感性を高めるため、相乗効果ある補助成分やゆっくり溶けて長く働く特殊加工を施しています。アスリートが選んだワンランク上の回復力が手間なく手ごろなお値段で。
続きを見る
レース中の胃腸障害の予防
特にウルトラマラソンでレース中に胃腸障害で食べられなくなってしまうという人はCatalyst Athlete Enzymeがおすすめです。
-
-
Catalyst Athlete Enzyme
「食事バランスも睡眠もきちんとしているのに疲れが抜けない」という方は内臓疲労が原因かもしれません。本サプリは食べ物の消化をサポートし、内臓疲労を軽減するのが狙いです。腸内環境の改善にもおすすめ。ウルトラのレース中に使えば胃腸障害の対策になります。
続きを見る
また、胃腸障害を予防するノウハウをpdfファイルにまとめました。
無料ダウンロードできますのでご参考にしてください。
(カートに入れるから注文へ進んでください)
『ウルトラマラソン胃腸障害対策ガイド~吐き気や胃のムカムカを予防して食べ続けるための13のヒント~』
眠気対策
ナイトランなど眠気対策が必要なレースではCatalyst Natural Caffeineが眠気予防に使えます。
-
-
Catalyst Natural Caffeine
「ここぞ!」の力が欲しいとき、もうひと踏ん張りを強烈サポート。勝負レースで100%実力を発揮するためのサプリメントです。5kmからウルトラまで幅広い距離で使えます。ナイトランの眠気対策としても人気。
続きを見る
レース前の調整用サプリ
レースの1週間くらい前からを目安に体の疲労をしっかり抜いて良い状態でスタートラインに立つのにもサプリは役立ちます。
特にCatalyst Athlete Enzymeはこちらのお客様の声にあるように内臓疲労を軽減することで体の内側から軽く、良い睡眠にもつながると人気です。
-
-
大会の調整用に手軽に使えるサプリ
「今後もレース前のときにお世話になりたい」というレビューが届いているのはCatalyst Athlete Enzyme(CAE)。 CAEは消化をサポートするために開発したサプリ。 大事なレースで ・ ...
続きを見る
(Catalyst Athlete Enzymeは大会用の少量パックもあります) 「食事バランスも睡眠もきちんとしているのに疲れが抜けない」という方は内臓疲労が原因かもしれません。本サプリは食べ物の消化をサポートし、内臓疲労を軽減するのが狙いです。腸内環境の改善にもおすすめ。ウルトラのレース中に使えば胃腸障害の対策になります。 続きを見る
Catalyst Athlete Enzyme
また、Catalyst Conditioningも免疫を高め、体のコンディションを整えておくために使えます。
こちらも大会でのスポット利用に便利な少量パックがあります。
-
-
Catalyst Conditioning
疲労回復、健康維持、強い体作りなどに欠かせないビタミン・ミネラルをガッツリ配合。朝からスッキリ目覚めて毎日アクティブに、健康をキープして良い練習を継続、トレーニング効果を最大にするための栄養補給。外食が多くバランスの良い食事を毎日継続するのが難しいという人にも人気。
続きを見る
サプリの選び方でお悩みの方は気軽にお問合せください
以上が私の開発サプリCatalystシリーズの使い分け方の全体像です。
もし上記内容を読んで不明な点などございましたら気軽にお問合せからご相談ください。
それでは。