商品

DVD教材|脂肪燃焼ランニング入門

2015年4月21日

世界トップレベルのウルトラランナー達が選んだ持久力アップの方法。
努力の価値を信じ、成長のために根気強くやり抜く決意を持つ人々のために送る。
想像を超えた新しい自分に変身するためのきっかけ。

ご注文はこちら

このDVDで得られること

  • 脂肪を使って走る能力がなぜ重要でどれほどインパクトがあるのかを理解できる
  • 脂肪を使って走れる体質になるための練習や食事の方法が理解できる
  • 肉体改造を成功させるための障壁(継続を困難にさせる要因やよくある失敗)が理解できる

総勢80名 応募殺到の人気オンラインセミナーが待望のDVD化

このDVDは2020年6月28日,7月5日に開催されたオンラインセミナー『超持久力への肉体改造』の映像を録画編集したものです。
総勢80名が参加し、質疑応答では合計60以上の質問が寄せられる白熱したセミナーとなりました。

「復習のために映像化してほしい」
「日程が合わず参加できなかったが、どうしても見たい」
との声からDVD化しました。

正直なところ、今回のセミナーの内容は「誰でも努力なく簡単に強くなれますよ」という提案ではありません。

ある程度は食欲を我慢したり、早く成果を出したい気持ちを抑えてじっくり取り組む忍耐力が必要だったり、「自分は上手くいかないのでは?」という不安に打ち勝つことも求められるかもしれません。

ただ、やりきって成功したときのインパクトはおそらくランナーとしても私生活においても過去にないほどの変化になるのではないでしょうか。
(セミナー講師 小谷のコメントから抜粋)

受講生の声

努力の素晴らしさを思い出す。前向きな気持ちに。

受講生Aさん

トレーニングのやる気が沸いてきました。
最近、間食が増えているのがわかっても止められない自堕落な食生活が止められそうです。
努力すること、忘れていました。
前向きな気持ちにスイッチが入りました。

 

糖質や補給に関するイメージが大きく変わった

受講生Bさん

糖質がないとガス欠になるというイメージしかなかったので大会の時など一生懸命に補給食を詰め込んでいたが、そのイメージが大きく変わった。
またマフェトン理論と小谷さんの食事の糖質量の間に谷があると聞き驚いた。

糖質制限では糖質は出来るだけ減らせば良いと思っていたが、40%くらいをキープするか10%まで絞り込むかが重要であると知ってとても勉強になった。

 

ダイエットとしてでなく、長距離ランニングとしての低糖質を理解

受講生Cさん

ダイエット理論として、知識はあったが、長距離ランニングへ体質改善に利用出来ると分かった。
実践者のデータや実績、実感を伴ったセミナーなので説得力あり、出来る事から取り組んでみようと思えた。

サンプル動画

商品情報

内容

<前編part>
そもそもあなたが失速してしまう原因とは?
自分の課題の優先順位を考える
小谷の仮説「脂肪活用能力は優先順位が高い」
トップウルトラランナーの事例
理論「なぜ脂肪を使って走れることが持久力アップにつながるのか?」
脂肪活用能力を高めるおすすめ練習
成功させるための注意点(陥りやすい罠について)
質疑応答

<後編part>
脂肪活用の能力に食事が与えるインパクトの大きさ
脂肪活用能力とPFCバランス
マフェトン理論のアレンジ
小谷の糖質制限の食事例
成功のために意識的に摂取したい栄養素
サプリメントの活用方法
質疑応答

総再生時間(2:20:50)

価格

2,900円(税込み)

ご注文はこちら

推奨閲覧環境

PCでの閲覧が推奨です。
TVでも閲覧可能ですが、ブラウン管TVなど古いものは画面の端が一部切れてしまう可能性があります。
もし視聴上で問題があった場合はお問い合わせページよりご連絡ください。

-商品

© 2023 小谷修平のランニング講座 Powered by AFFINGER5